RYT200を取得したいけど、落ちることってあるの?
全米ヨガアライアンス認定のヨガインストラクター資格であるRYT200を取得するために、ヨガスクールに通っている・通いたいけど、卒業試験の難易度や合格率が気になりますよね。
卒業試験の内容や基準は、ヨガスクールによって異なるので、難易度や合格率は一概には言えません。
でも、安心してください。結論から言うと、
「真面目に受講していれば、落ちることはない!」
です。
この記事では、RYT200の合格率や、不合格・落ちることはないの?と言った疑問に答えていきますね!
RYT200取得試験で落ちることは基本的にはない
ヨガ資格RYT200卒業試験の合格率は?
ヨガインストラクターになるためのRYT200卒業試験の合格率は、非常に高いです。
というか、基本的に不合格となることはありません。
スクールの定めたプログラムを真面目にこなしていけば、落ちることもありませんし、
仮に何らかの理由で不合格となっても、再試験を実施して合格できるまで見てくれるスクールもあります。
RYT200取得保証100%のスクールもあるくらいなので、
RYT200の試験に落ちたらどうしよう。。。
と心配になる必要は全く無いので、安心してください!
卒業試験の内容
卒業試験の内容は各ヨガスクールによって異なります。
ほとんどのスクールでは、
の両方を行うところが多いようです。
場合によってはレポートの提出があるところもあります。
実技試験は受講生など数名のグループで実際に指導の実演をする試験です。
一般的なのは自分でクラスを組み立てて、生徒に指導するデモクラスを見るところが多いです。
などがポイントとなることが多いです。
「生徒に怪我をさせないための動き」
「クラスを円滑に組み立てる力」
こういった内容が重視される傾向があります。
一方で、筆記試験は教材・テキストの中から出題されます。
解剖学や生理学、ヨガの歴史・哲学、ティーチングなどについての問題を解きます。
筆記試験と実技試験の配分割合もまちまちです。
各スクールでその配分は異なるので、あなたが受けている・受けたいと思っているスクールでは、何が重視されているのかを確認しておきましょう。
卒業試験の難易度
実技・筆記試験ともに、各ヨガスクールで学んできたカリキュラムの中から出題されるので、特に難易度が高いわけではありません。
レッスンや授業で経験してきた内容だけが出題されるので、普段から真面目にカリキュラムをこなしていれば、ほぼ100%合格できるような内容です。
「このポーズができないと不合格!」
「開脚が180度じゃないとだめ!」
といったことはありません。できないポーズがあっても何も問題ないです。
そもそも、人によって身体の造りや骨格・体型は全く違うので、ポーズができるかできないか、という基準は意味のないことです。
重要なのは、クラスで指導する際に生徒の体の特徴を把握して、怪我のないように安全に指導するスキルなので、その点を踏まえて日々の授業を聞くようにしましょう。
SNSでRYT200の試験に実際に落ちた人はいるのか??調べてみた
では、実際にRYT200の資格試験で不合格になった人はいるのでしょうか?
Twitterで「RYT200 不合格」と調べてみました。
すると、こんなツイートを発見することができました。
マック久美子さんのプログラムを受講された方のようですが、なんと
「筆記試験5時間」のプログラムで、「電話帳1冊分」くらいある筆記試験だったそうです。
これくらいハードな試験だと、合格できない人もいたようですね。
指導する人によってはこのくらいきつい試験になる可能性はあるということですね。
ただ、これはかなり特殊な例で、ほとんどのヨガスクールでは当てはまらないので心配しなくて大丈夫です。笑
ほとんどのスクールでは合格率が100%に近い数字となっていますので、あくまでRYT200の試験に落ちてしまった人はいるという一例として取り上げました。
でも、だからといって適当にカリキュラムを受けていては、合格できません。
あくまでも、きちんと真面目にカリキュラムをこなすことが重要です。
RYT200のカリキュラムは?
では、RYT200のカリキュラムはどのようなものでしょうか?
簡単に言えば、
の2つを中心に学習していきます。
カリキュラムは全米ヨガアライアンスで規定されており、数年に一度改定されています。
現時点(2022年)において、全米ヨガアライアンスのホームページに表示されているカリキュラムは次のようになっています(2020年。新基準のカリキュラム)
英語だとわかりにくいので、簡単に日本語に翻訳すると、以下のような表になっています。
最低時間 | 内容 | 説明 | |
実技練習 | 75時間 | アーサナ・呼吸法・瞑想法 | 一般的なア-サナや 呼吸法についての練習 |
解剖学 生理学 |
30時間 | 解剖学・生理学・生体力学 | 身体の構造についての学習 |
ヨガ哲学 | 30時間 | ヨガの歴史・哲学・倫理学 | ヨガの聖典「バガヴァットギータ」 などについて |
指導法 | 50時間 | 指導法・プロフェッショナル学習 ・実技指導 |
インストラクターとしての 指導法・アジャストメント についての学習 |
上記の合計185時間に加え、15時間の選択科目があり、合わせて200時間を学習するカリキュラムとなっています。
このように、最低限学ばなければならない時間と項目を全米ヨガアライアンスが定めているので、どこのヨガスクールに行ってもだいたい同じような内容を学べるというわけです。
とはいえ、スクールごとにそれぞれの色や雰囲気があるので、どこで学んでも全く同じというわけではありません。
ちなみにこの基準は日本だけでなく、全世界で共通のため、インドやハワイ・バリ島などでも同様です。
もしRYT200取得のために海外留学を検討している方も、参考にしてみてください。
同じRYT200でも、各スクールの”色”はある
上で説明したように、全米ヨガアライアンスの定めるカリキュラムの規定は結構大まかなガイドラインにすぎないので、講座の内容やテキスト、重点項目の配分などは、各スクールの裁量に委ねられています。
スクールによっては
など、独自の特色を出しているので、RYT200を取得する際のスクール選びの参考にしてみてください。
カリキュラムの内容だけでなく、
など、考慮すべき点はたくさんあります。
このように、同じRYT200の取得といえども、選ぶスクールによってあなた自身の今後の方向性を大きく左右することになるので、しっかりと下調べをした上で、ピンときたスクールを選ぶようにしましょう。
もしあなたが、オンラインでRYT200を取得しようかどうか迷っている場合は、以下の記事でおすすめスクールを徹底比較していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
▶【2022年最安値比較】ヨガ資格RYT200をオンラインでとれるスクール安い順!
まとめ:真面目に学習すればRYT200の試験はほぼ100%合格する!
RYT200取得の試験では、よほどのことがない限り落ちることは基本的にはありません。
合格率100%保証のあるスクールも多いですし、仮に一度不合格となっても、再試験などで対応してくれるスクールがほとんどです。
ただし、きちんと真面目に授業を受けていなければ、もし試験に合格してもその後困るのはあなたなので、やる気を持って望むようにしましょう。
RYT200のカリキュラムは全米ヨガアライアンスで定められていますが、詳細な内容に関しては各スクールごとに特色があります。
もしあなたがRYT200の取得を考えているなら、明確な目標や夢を叶えられるスクールを選ぶようにしてくださいね!